室内でのハーブ栽培に挑戦♪ 水耕栽培・土耕栽培の比較もしていきます。 バジル・ミント・ルッコラ・レモンバーム・パセリ・イタリアンパセリ・クレソン・ローズマリー・タイム・セージなどをプランターやLEDライト・水耕栽培キットで育てています。

バジルの成長が加速していく! 伸びた分は挿し芽で増やします

前回のUPから3ヶ月以上も経ってしまっていますバジルの栽培記録^^;
地道に継続していきます(*´∀`*)


▼前回のバジルの記事は・・・
⇒ スイートバジルを種から育てる 2014春蒔きスタート

(もしくはカテゴリの「栽培(スイートバジル)」をご参照ください)


さて続きを・・・

栽培環境は「室内プランター栽培」と「室内水耕栽培 with LED光」
の2種類で引き続き育てています。


4月16日
140416バジル水耕


こちらが水耕栽培キットのバジルです。
1つのスポンジに種をいくつか蒔いていて、2つまで間引いてある状態です。


4月16日
140416バジル土


同日のプランターの方です。
プランターの方が早く発芽したんでした・・・(もう忘れかけてるw)
本葉のサイズもコチラのほうが大きいですね。
こっちも苗を2つに間引いています。


4月22日
140422バジル水耕



4月22日
140422バジル土



4月28日
140428バジル水耕



水耕栽培の方は葉が丸まる傾向が強いように見えます。
LEDライトからの距離の近さも関係してそうですね。
まんまるとかわいい(╹◡╹)


4月28日
140428バジル



5月6日
140506バジル水耕



5月6日
140506バジル


いつのまにか、プランターより水耕栽培の方が成長早くなって
サイズ逆転してしまいました。
やっぱり昨年同様、ゴールデンウィークで成長が加速していきますね!


5月8日
140508バジル水耕


水耕栽培だけに養分の吸収スピードが早いのか、
LEDライトの照射時間(12時間程度)が効果もありそう。

水耕栽培は、育てる植物によって、あと時期によって
失敗するときは失敗するけど、ハマるとガンガン育つ印象です。
定番のバジル・ルッコラ・ミントあたりは外れなく手軽に育ってくれますね。


5月11日
140511バジル摘芯(水耕)


水耕栽培キットのMAX高さに近づいて来たので、摘芯しました。
まだ食べるには量が少ないので、挿し芽で増やすことにします。


140511バジル水挿し


小ビンに水挿ししました(定番スタイルですね)
これでキッチンの窓際に置いておきます。


5月12日
140512バジル水耕


摘芯したバジルの姿。
もう1段上でカットしてもよかったんですが、
この水耕栽培キットの高さはそれほど高くないので、
なるべく低く枝分かれさせないといけません。


5月12日
140512バジル


プランターの方はまだこんな感じ。
けっこう差がついてしまいました。
9:00位~13:00位まではけっこう太陽光当たっているんですけどね。


以上、約1ヶ月分のまとめレポートでした。
次は2ヶ月分位まとめになるかなw

ローズマリーを種から育てる! 続々発芽

種から育てているローズマリー。
最初は1つ2つだったのが、あっという間にこんなに発芽してきました(╹◡╹)


4月13日
140413ローズマリー


なんだ・・・発芽率低いって書いてあったのに、いいじゃないw
確かに結構たくさん蒔いたけど、土が合っていたのかな?


4月16日
140416ローズマリー


ちょうど種まきから1ヶ月です。
本葉がローズマリーの質感出てますね~肉厚です。


4月22日
140422ローズマリー



4月25日
140425ローズマリー



5月1日
140501ローズマリー


少しずつ背が伸びてきてます。
ていうか、さらにどんどん発芽してきてるんですがw


5月12日
140512ローズマリー


さすがにそろそろ間引き&株間の間隔開けてあげないとですね。
植え直す際に枯れてしまわないか・・・恐いですが。
WEB情報では、8~10センチになったら定植するとよい・・・とのことです。
とはいえ、この状態でそこまでほっとけそうにないですね。
しかも2ヶ月弱でこのサイズなので、10センチになるのはいつのことやらw

根がある程度張れてれば大丈夫だと思うので、頃合見てやっちゃいます(*´∀`*)


一般的にはローズマリーは発芽率は低く、
生育も遅いので収穫できるまでにかなり時間がかかるため、
種まきはほとんど推奨されてません。
ようは「苗を買うのが早いよ、安いし」ということです。

収穫だけが目的ならそうなんですけど、
育てること・観察すること含めて楽しみたいハーブ好きには
種から育てるのも悪くないと思います。より愛着湧きますし(*´∀`*)

これからどうなっていくのか楽しみです♪
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
RSSリンクの表示
ブログランキング
ブログランキングに参加しています にほんブログ村 花・園芸ブログ ハーブ園芸へ
ランキングからもご訪問ありがとございます。
サイト内検索
プロフィール

まいしぃ
まいしぃ

▼続きを読む

東京都
女性

ハーブ&アロマコーディネーターの資格を持ちお料理教室の先生でもあるママ(笑)を見習って、1からハーブのことを、知って育てて使いたい♪

日当たりのよいベランダもなければ(むしろ1日中暗い><)風通しも悪いワンルームだけど、LEDの光でハーブの水耕栽培にチャレンジ♪
(→2014年3月現在、日の当たる南向き物件に引越し室内での太陽光土耕栽培とLED水耕栽培などの比較をしながら育てています)

育てるだけじゃなくて、ハーブのこと知識や歴史をいろいろ知って、もっとハーブを好きになりたい♪そして癒しのある豊かな暮らしをしたい♪

そんな想いで勉強していきつつ、それが誰かのためにもなればいいなぁと思って、記録を残していきたいと思います♪
ハーブ・園芸好きの方はみんな仲間です^^
お気軽にコメント残して頂けるとうれしいです~

(以下2014年4月追記)
実生活でのハーブの利用…という意味では人とハーブの関係って、手軽にハーブを家庭で育てて料理に使ったり…効率よくたくさん収穫したり…ということを考えがちですが、私はたったの1年ですがハーブを育ててみてだんだんと考えが変わったことがあります。
「ハーブを育てる」こと自体の楽しさが第一で、収穫して生活に活かすこと(もちろんそれも楽しいしハーブの定義でもあるのですが)は二の次に感じるようになりました。
このブログを通じて、ハーブを含む植物を身近に育てて、日々の変化に驚きや感動を身近に味わうことの楽しさが少しでも多くの方に伝わればこの上ない喜びです^^
(--追記)

ご連絡はherbintheroom☆gmail.comまで

リンク集