室内でのハーブ栽培に挑戦♪ 水耕栽培・土耕栽培の比較もしていきます。 バジル・ミント・ルッコラ・レモンバーム・パセリ・イタリアンパセリ・クレソン・ローズマリー・タイム・セージなどをプランターやLEDライト・水耕栽培キットで育てています。

ハーブのジャングル? 栽培キットがいっぱいになりました♪

育成キット設置から55日目。

全体55日目2


これはもう限界ですw
バジルさんが1番幅を効かせてますねw

その間にミントとイタパセがすき間を見つけては
貫通してる感じです^_^;

陰になってしまってる部分も多いし・・・


ちなみに、これだけ茂ると水槽の丸ごと水交換(掃除)は
なかなか勇気がいる作業になるので、
水が減った分↓のように水(液肥込み)を継ぎ足してます。

水やり


ノズルから勢いよく水を押し出して、
空気中の酸素も混ぜ混ぜ~♪
エアポンプ代わりになるかな?

最近は水の減りも目に見えて早いですね~


↓真横から

全体56日目2

真横から見ると、バジルが完全に栽培キットの上蓋に到達しましたw
茎の長さじゃイタパセの方が這ってる分長いんですけど、
上のゴールに1番乗りはバジルさんでした(*´▽`*)


若干下側から見た図↓

全体55日目3


居間に座ったまま見るとこんな角度になります。
この角度けっこうお気に入りですw

そうそう、メインキットのまわりのプチ栽培用に
LEDライトが当たりやすくするように、
ライトの位置を上にずらしています。

これで広範囲にはなったものの、真下がちょっと弱くなったかも?
まぁ一旦収穫するので、とりあえずこれで様子みてます(╹◡╹)


*** ハーブ・園芸の人気ブログは↓ ***
http://flower.blogmura.com/herb/(にほんブログ村)
http://blog.with2.net/link.php?1488282:2160(人気ブログランキング)
コメント
おー、
室内でここまで茂るとはスゴイです。

育成キットの底面ってそういう構造になっているんですね。
完全な水耕栽培なんですね。

どんなお味がするか教えてくださいね~、ポチ☆
2013/05/28(火) 11:13 | URL | プランドル #wwytzjTY[ 編集]
ハーブ園に!
もうハーブ園になってますね!
スィートバジルが一番生長がはやいようですね~

>水槽の丸ごと水交換・・・
本来ならば、何日間隔ぐらいで交換が必要に
なるのでしょうか?
2013/05/28(火) 21:08 | URL | チョコミント #dGJqgw5k[ 編集]
No title
>プランドルさん

そうなんですよ。水槽になっていて底面はふつうに水が3センチ位入ってます。
スチロールで塞いで水面には光が当たらないようになってるんです。

お料理レポお待ちください~☆


>チョコミントさん

ハーブ園ですか?ちっちゃいけどそうなってたらうれしいです^^

この栽培キットには水交換は1ヶ月に1度程度って書いてありました。
ずっと置いとくと水が悪くなるし藻も発生するかもしれませんね。
個人的には水中に酸素を供給してあげたいので、
なるべくなら早いサイクルで水交換もしくは追肥してあげたいですね~♪
2013/05/29(水) 23:26 | URL | まいしぃ #DZuNPXnM[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
RSSリンクの表示
ブログランキング
ブログランキングに参加しています にほんブログ村 花・園芸ブログ ハーブ園芸へ
ランキングからもご訪問ありがとございます。
サイト内検索
プロフィール

まいしぃ
まいしぃ

▼続きを読む

東京都
女性

ハーブ&アロマコーディネーターの資格を持ちお料理教室の先生でもあるママ(笑)を見習って、1からハーブのことを、知って育てて使いたい♪

日当たりのよいベランダもなければ(むしろ1日中暗い><)風通しも悪いワンルームだけど、LEDの光でハーブの水耕栽培にチャレンジ♪
(→2014年3月現在、日の当たる南向き物件に引越し室内での太陽光土耕栽培とLED水耕栽培などの比較をしながら育てています)

育てるだけじゃなくて、ハーブのこと知識や歴史をいろいろ知って、もっとハーブを好きになりたい♪そして癒しのある豊かな暮らしをしたい♪

そんな想いで勉強していきつつ、それが誰かのためにもなればいいなぁと思って、記録を残していきたいと思います♪
ハーブ・園芸好きの方はみんな仲間です^^
お気軽にコメント残して頂けるとうれしいです~

(以下2014年4月追記)
実生活でのハーブの利用…という意味では人とハーブの関係って、手軽にハーブを家庭で育てて料理に使ったり…効率よくたくさん収穫したり…ということを考えがちですが、私はたったの1年ですがハーブを育ててみてだんだんと考えが変わったことがあります。
「ハーブを育てる」こと自体の楽しさが第一で、収穫して生活に活かすこと(もちろんそれも楽しいしハーブの定義でもあるのですが)は二の次に感じるようになりました。
このブログを通じて、ハーブを含む植物を身近に育てて、日々の変化に驚きや感動を身近に味わうことの楽しさが少しでも多くの方に伝わればこの上ない喜びです^^
(--追記)

ご連絡はherbintheroom☆gmail.comまで

リンク集