室内でのハーブ栽培に挑戦♪ 水耕栽培・土耕栽培の比較もしていきます。 バジル・ミント・ルッコラ・レモンバーム・パセリ・イタリアンパセリ・クレソン・ローズマリー・タイム・セージなどをプランターやLEDライト・水耕栽培キットで育てています。

クレソン 茎の下の方を切り詰めて栽培リスタート♪

クレソン16日目。

クレソン16日目


水差しで育てているクレソンですが、
茎の下の方が黒くなり溶けかかった状態になりました。

根っこに光が当たっているのが良くないですね~

ということで、ガラス瓶をアルミホイルで巻いています。
ガラス瓶の口の部分は、光避けと茎の支えとして
スポンジを詰め込みました。

さらに、下の方の枯れた葉を落としていくと、
茎だけが長く伸びている状態になってしまうので、
茎自体も下の方を切り詰めました。

だんだん小柄になってきてますw

でも、ちゃんと新しい芽は出て上の方の葉の数は
増えてきてるのが分かりますね(╹◡╹)☆

メインの栽培キットと同じく液肥も入れて改めてリスタートです♪


*** ハーブ・園芸の人気ブログは↓ ***
http://flower.blogmura.com/herb/(にほんブログ村)
http://blog.with2.net/link.php?1488282:2160(人気ブログランキング)
コメント
No title
根の部分に光が当たるのは良くないんですね。
移植の際は、多少剪定しないとダメなので、リスタートでもOKですね。(^^)ポチッ!
2013/05/05(日) 23:39 | URL | すー #MyJ0QW/M[ 編集]
No title
やっぱり土の中と同じように暗くしてあげないと悪影響が出るようです。
水に光が当たると藻も発生しちゃいますしね^^;

剪定してすっきりした分また生長が楽しみです☆
2013/05/07(火) 07:36 | URL | まいしぃ #DZuNPXnM[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
RSSリンクの表示
ブログランキング
ブログランキングに参加しています にほんブログ村 花・園芸ブログ ハーブ園芸へ
ランキングからもご訪問ありがとございます。
サイト内検索
プロフィール

まいしぃ
まいしぃ

▼続きを読む

東京都
女性

ハーブ&アロマコーディネーターの資格を持ちお料理教室の先生でもあるママ(笑)を見習って、1からハーブのことを、知って育てて使いたい♪

日当たりのよいベランダもなければ(むしろ1日中暗い><)風通しも悪いワンルームだけど、LEDの光でハーブの水耕栽培にチャレンジ♪
(→2014年3月現在、日の当たる南向き物件に引越し室内での太陽光土耕栽培とLED水耕栽培などの比較をしながら育てています)

育てるだけじゃなくて、ハーブのこと知識や歴史をいろいろ知って、もっとハーブを好きになりたい♪そして癒しのある豊かな暮らしをしたい♪

そんな想いで勉強していきつつ、それが誰かのためにもなればいいなぁと思って、記録を残していきたいと思います♪
ハーブ・園芸好きの方はみんな仲間です^^
お気軽にコメント残して頂けるとうれしいです~

(以下2014年4月追記)
実生活でのハーブの利用…という意味では人とハーブの関係って、手軽にハーブを家庭で育てて料理に使ったり…効率よくたくさん収穫したり…ということを考えがちですが、私はたったの1年ですがハーブを育ててみてだんだんと考えが変わったことがあります。
「ハーブを育てる」こと自体の楽しさが第一で、収穫して生活に活かすこと(もちろんそれも楽しいしハーブの定義でもあるのですが)は二の次に感じるようになりました。
このブログを通じて、ハーブを含む植物を身近に育てて、日々の変化に驚きや感動を身近に味わうことの楽しさが少しでも多くの方に伝わればこの上ない喜びです^^
(--追記)

ご連絡はherbintheroom☆gmail.comまで

リンク集