
まいしぃ
▼続きを読む
東京都
女性
ハーブ&アロマコーディネーターの資格を持ちお料理教室の先生でもあるママ(笑)を見習って、1からハーブのことを、知って育てて使いたい♪
日当たりのよいベランダもなければ(むしろ1日中暗い><)風通しも悪いワンルームだけど、LEDの光でハーブの水耕栽培にチャレンジ♪
(→2014年3月現在、日の当たる南向き物件に引越し室内での太陽光土耕栽培とLED水耕栽培などの比較をしながら育てています)
育てるだけじゃなくて、ハーブのこと知識や歴史をいろいろ知って、もっとハーブを好きになりたい♪そして癒しのある豊かな暮らしをしたい♪
そんな想いで勉強していきつつ、それが誰かのためにもなればいいなぁと思って、記録を残していきたいと思います♪
ハーブ・園芸好きの方はみんな仲間です^^
お気軽にコメント残して頂けるとうれしいです~
(以下2014年4月追記)
実生活でのハーブの利用…という意味では人とハーブの関係って、手軽にハーブを家庭で育てて料理に使ったり…効率よくたくさん収穫したり…ということを考えがちですが、私はたったの1年ですがハーブを育ててみてだんだんと考えが変わったことがあります。
「ハーブを育てる」こと自体の楽しさが第一で、収穫して生活に活かすこと(もちろんそれも楽しいしハーブの定義でもあるのですが)は二の次に感じるようになりました。
このブログを通じて、ハーブを含む植物を身近に育てて、日々の変化に驚きや感動を身近に味わうことの楽しさが少しでも多くの方に伝わればこの上ない喜びです^^
(--追記)
ご連絡はherbintheroom☆gmail.comまで
え~!? 室内水耕栽培でも、アブラムシってついちゃうんですか~\(◎o◎)/!
あれは、土のせいだと思っていたけれど、違うんですね。
あのアブラムシって、どこからわいてくるんだろ・・・
バジルの香りって、食欲がわいてくるんですよね~(笑)
イタリアンが食べたくなりますね(笑)
ふつうにビックリです!
何かにくっ付いてきたんでしょうね。
これ以上増えないことをお祈りしてます。
牛乳スプレーは水耕栽培の場合、スポンジに染み込んでしまう可能性があるので、
マメに点検排除した方が良いと思いますよ。(^^)ポチッ!
ほんとどこから来たのか謎なんですよね~
羽も生えてないように見えるのに。
バジルの香りはほんと、今すぐ収穫したくなっちゃいますね(笑)
>プランドルさん
私もびっくりですが、じーっと目を凝らして取り除いたので、
今のところ大丈夫みたいです(╹◡╹)
>すーさん
ですね~牛乳はやめときます(^.^;
アブラムシ以外でも葉ダニとかつくのか恐いですが、
注意してみていきます^^
凄い育っていてうらやましい限りです。こちらは関西で外に植えているのですが、ゴールデンウイーク明けまで寒暖差が激しいこともあったのか、4葉目が出始めましたが上からみて直径2、3cm、高さはまだ1cm程度の生まれたてです。
ここから頑張って負けない位育って欲しいなと思ったりしてます。
秋には団扇みたいなドデカイバジルを収穫したいと想像だけは育っています。
お互い収穫が楽しみですね。ではでは。
数あるブログの中からご訪問ありがとございます♪
高さ1センチで葉の直径2、3センチなら逆に葉っぱの生長が
早そうでどっしり安定してそうなイメージです。
比べると、うちは横より縦に伸びすぎてるのかなぁ~
と思いました。(光源が近いからかもしれないですね)
いずれにしても、本葉がある程度の大きさになると
急に生長早くなるのでこれからが楽しみですね♪
またバジルのお話お聞かせくださいね~☆