室内でのハーブ栽培に挑戦♪ 水耕栽培・土耕栽培の比較もしていきます。 バジル・ミント・ルッコラ・レモンバーム・パセリ・イタリアンパセリ・クレソン・ローズマリー・タイム・セージなどをプランターやLEDライト・水耕栽培キットで育てています。

ローズマリーとタイムが好きすぎて辛い日々のつぶやき

前々からどうしても育てたかった・・・
というか側に置いておきたかったハーブがあります。

ローズマリーちゃんとタイムしゃん(╹◡╹)

ローズマリーはほんと、ハーブといったら
3本の指に入るほど王道なハーブですよね。
確かに、それだけ有名で愛されるのも納得する
魅力的な香りを持ってます。


園芸店やお花屋さんで見かけるたび、
立ち止まっては香りを嗅いでしまいますw


室内栽培をはじめようと思い立ってからは、
毎週のように近所の園芸店に通って、
ただ眺めていましたw


あるときその園芸店で、タイムをはじめて見つけました(╹◡╹)
(タイムも有名なハーブですが、ちゃんと目にしたのは初めてだったのです)

すでにローズマリーの香りにうっとりしていた私ですが、
タイムの香りには正直ビビッとくるものがありましたw


たぶん私に合っているんだと思います(*´ェ`*)
(すみませんうまく言葉にできませんw)


とにかく、お部屋に置いておきたい・・・と。

でもローズマリーもタイムも水を好まないので、
水耕栽培には向きません><

それでもどうしても育ててみたいので、
水耕栽培ではなく鉢植えで育てようかと思っています。


どんな容器で育てようかな~  とか、

どんな培土が良いかな~  とか、

お部屋のどこにレイアウトしようかな~

なんて考えてる時が一番楽しいのかもしれませんね(≧∇≦)/


あ・・・前置きのつもりが長くなっちゃいましたw
これだけテンションが上ってるということは・・・そうです!
ついに手に入れたのです♪

でもその話はまたこんどw


同ジャンルの記事をお探しの方は→ (にほんブログ村) (人気ブログランキング)
コメント
ホントですよね~
タイムいいですよね~。
香りもイイですし、姿も気品があって好きです。
お腹が痛くなった時にタイムティーを飲むと、
ホントにスッキリするので、いつも手元で育てています。
2013/04/16(火) 07:03 | URL | プランドル #wwytzjTY[ 編集]
No title
私も、ローズマリーとタイム、両方好きです!
育てたことはありませんが、
そっかぁ、あれは水耕栽培にはあわないんですね♪
ハーブは何度かお庭で育てたことがあったんですが、
ほんとに上手にできたのは、ミントで、少し出来たのがバジルだけだったんです。

まいしぃさんが以前記事に書かれていたように、
それぞれの環境に合わせることが大事で、
私は全くの勉強不足だったことがよくわかります。

これからいっぱい勉強するぞO(≧▽≦)O
応援★ぽちぽち
2013/04/16(火) 10:47 | URL | ちょこくま♪ #-[ 編集]
No title
ローズマリーもタイムもはうちの畑の花壇部分に植わってますよ。
やっぱり香りが良いので買いました。
ただうちのはタイムはタイムでもレモンタイムですけど…
両方とも、かみさんの好みです。(^^)
買ってくる苗は最初は小さいので、植え替えるつもりで小さいので植えたらいいですよね。
小さい鉢はかわいいのが沢山ありますから。
そんな事考えている時が一番楽しい・・・わかります。(^^)
(^^)ポチッ!
2013/04/16(火) 21:54 | URL | すー #MyJ0QW/M[ 編集]
No title
>プランドルさん

お腹が痛くなったときにタイムっていいんですね~!
知らなかったぁ~
今度試してみます♪

>ちょこくまさん

今度ぜひローズマリーとタイム育ててみてください♪
乾いてる所が好きみたいなので
毎日お水あげたりしなくていいので
そう考えると結構楽かも?( ´∀`)
一緒に勉強していきましょ~♪

>すーさん

両方植えてるんですね~!いいなぁ~♪
ローズマリーとタイムを合わせて
ハーブティーなんてのもいいかもですね(*´∀`*)
鉢とか凝りだしちゃったらきりがないんですよね~(;^ω^)


応援ありがとございます♪
2013/04/16(火) 22:59 | URL | まいしぃ #JalddpaA[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
RSSリンクの表示
ブログランキング
ブログランキングに参加しています にほんブログ村 花・園芸ブログ ハーブ園芸へ
ランキングからもご訪問ありがとございます。
サイト内検索
プロフィール

まいしぃ
まいしぃ

▼続きを読む

東京都
女性

ハーブ&アロマコーディネーターの資格を持ちお料理教室の先生でもあるママ(笑)を見習って、1からハーブのことを、知って育てて使いたい♪

日当たりのよいベランダもなければ(むしろ1日中暗い><)風通しも悪いワンルームだけど、LEDの光でハーブの水耕栽培にチャレンジ♪
(→2014年3月現在、日の当たる南向き物件に引越し室内での太陽光土耕栽培とLED水耕栽培などの比較をしながら育てています)

育てるだけじゃなくて、ハーブのこと知識や歴史をいろいろ知って、もっとハーブを好きになりたい♪そして癒しのある豊かな暮らしをしたい♪

そんな想いで勉強していきつつ、それが誰かのためにもなればいいなぁと思って、記録を残していきたいと思います♪
ハーブ・園芸好きの方はみんな仲間です^^
お気軽にコメント残して頂けるとうれしいです~

(以下2014年4月追記)
実生活でのハーブの利用…という意味では人とハーブの関係って、手軽にハーブを家庭で育てて料理に使ったり…効率よくたくさん収穫したり…ということを考えがちですが、私はたったの1年ですがハーブを育ててみてだんだんと考えが変わったことがあります。
「ハーブを育てる」こと自体の楽しさが第一で、収穫して生活に活かすこと(もちろんそれも楽しいしハーブの定義でもあるのですが)は二の次に感じるようになりました。
このブログを通じて、ハーブを含む植物を身近に育てて、日々の変化に驚きや感動を身近に味わうことの楽しさが少しでも多くの方に伝わればこの上ない喜びです^^
(--追記)

ご連絡はherbintheroom☆gmail.comまで

リンク集