室内でのハーブ栽培に挑戦♪ 水耕栽培・土耕栽培の比較もしていきます。 バジル・ミント・ルッコラ・レモンバーム・パセリ・イタリアンパセリ・クレソン・ローズマリー・タイム・セージなどをプランターやLEDライト・水耕栽培キットで育てています。

アカオハーブ&ローズガーデン in熱海 行ってきました。

だいぶ前になりますが、4月26日に熱海の「アカオハーブ&ローズガーデン」に行ってきました。
時期的には今(6月)が見頃のようです。

↓公式サイト
アカオハーブ&ローズガーデン


私が訪れた頃はチューリップの見頃・・・が終わりかけの頃でしたw
それでも谷を利用したイングリッシュガーデンは景色・雰囲気がすばらしく
本当に別の国にいるような感覚でした~(*´ω`*)

入り口からバスで5分程登った所で降ろしてもらい、
散策しながら谷を下って入口まで戻ってくる・・・
という何とも楽チンかつガーデン全体を見渡してこれる素敵なところです。

140426アカオハーブガーデン02

トンネルを抜けるとそこは・・・的な。
イングリッシュガーデンへの入り口です。

不思議の国のアリスの世界観に引き込まれる・・・気が私はしました^^

140426アカオハーブガーデン03

140426アカオハーブガーデン04

バラの谷・・・だったと思いますw
風が気持ちいい~

ただ、バラはほとんど咲いていないのでピークの頃に来たら
すばらしいんだろうな~と、楽しみをまたいつかに取っておきます。



140426アカオハーブガーデン05

代わりにチューリップを撮りました~!
八重のチューリップかわいいですね~

(ちょっと写真は暗くアレですが・・・^^;)

140426アカオハーブガーデン07

幸せの鐘が見えるでしょうか。
ここで結婚式も行われているそうです。
写真だとこの場の素晴らしさが半減してしまいますが、
晴れたらほんとにいい式ができそうだな~って思いました。
バラの谷の下で挙式なんてお洒落ですね(╹◡╹)☆


140426アカオハーブガーデン08

さらに下ってくると、一息つけるオープンガーデンの喫茶があります。
これを目当てに来る人(私もその一人!?)も多いんじゃないかという
名物「バラのアイスクリーム」があります。

たしか16:00閉店だった気がします。
私は時間ギリギリセーフで、あと一歩遅かったら泣くに泣けない状態でしたw
時間に余裕を持って行動しましょうw


バラの花びらがそのまま入ったバラのソースがかかっていて、
香りも味もしっかりバラでした。おいしかったです~(*´ω`*)
写真左側はバラのソーダ。
こちらもバラの香りがスッキリ爽やかでおいしかったです。

歩き疲れた後の何よりのご褒美になりました~。



140426アカオハーブガーデン09

さらに下り、ここがハーブガーデン。
夕日が差し込み幻想的な雰囲気でした。
(写真だと・・・以下略^^;)


140426アカオハーブガーデン10


かなり写真がバラバラですが、いくつか撮ってきた写真をご紹介。

ラベンダー
140426アカオハーブガーデン11


ヘーゼルナッツゼラニウム
140426アカオハーブガーデン12


コモンセージ
140426アカオハーブガーデン13


カレープランツ
140426アカオハーブガーデン14


チャイブ
140426アカオハーブガーデン15


シルバークイーンタイム
140426アカオハーブガーデン16


ワイルドストロベリー
140426アカオハーブガーデン17


クールミント
140426アカオハーブガーデン18


オレガノゴールデン
140426アカオハーブガーデン19


メドーセージ
140426アカオハーブガーデン20


ダイヤーズカモミール
140426アカオハーブガーデン21



140426アカオハーブガーデン22


旅行の日程上、今回は夕方になってしまいましたが、
午前中も気分よく見回れそうですね~。
薔薇の季節にもぜひ行ってみたい場所です。



コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
RSSリンクの表示
ブログランキング
ブログランキングに参加しています にほんブログ村 花・園芸ブログ ハーブ園芸へ
ランキングからもご訪問ありがとございます。
サイト内検索
プロフィール

まいしぃ
まいしぃ

▼続きを読む

東京都
女性

ハーブ&アロマコーディネーターの資格を持ちお料理教室の先生でもあるママ(笑)を見習って、1からハーブのことを、知って育てて使いたい♪

日当たりのよいベランダもなければ(むしろ1日中暗い><)風通しも悪いワンルームだけど、LEDの光でハーブの水耕栽培にチャレンジ♪
(→2014年3月現在、日の当たる南向き物件に引越し室内での太陽光土耕栽培とLED水耕栽培などの比較をしながら育てています)

育てるだけじゃなくて、ハーブのこと知識や歴史をいろいろ知って、もっとハーブを好きになりたい♪そして癒しのある豊かな暮らしをしたい♪

そんな想いで勉強していきつつ、それが誰かのためにもなればいいなぁと思って、記録を残していきたいと思います♪
ハーブ・園芸好きの方はみんな仲間です^^
お気軽にコメント残して頂けるとうれしいです~

(以下2014年4月追記)
実生活でのハーブの利用…という意味では人とハーブの関係って、手軽にハーブを家庭で育てて料理に使ったり…効率よくたくさん収穫したり…ということを考えがちですが、私はたったの1年ですがハーブを育ててみてだんだんと考えが変わったことがあります。
「ハーブを育てる」こと自体の楽しさが第一で、収穫して生活に活かすこと(もちろんそれも楽しいしハーブの定義でもあるのですが)は二の次に感じるようになりました。
このブログを通じて、ハーブを含む植物を身近に育てて、日々の変化に驚きや感動を身近に味わうことの楽しさが少しでも多くの方に伝わればこの上ない喜びです^^
(--追記)

ご連絡はherbintheroom☆gmail.comまで

リンク集