昨年もわさわさ育っていたレモンバーム。
今年も育てていきます♪


3月15日

レモンバームも例によって種からの栽培にこだわります。
(室内だと苗を購入して害虫がついていた場合のリスクが高いというのもあったりします)
↓今回はこちらの鉢に♪


上の写真のように素焼きの鉢と、陶器やプラスチックだと
通気性が思っていた以上に違うんだと実感しています。
素焼きの鉢の方はほんとにすぐ乾きます。
なので、育てたい植物の性質によってはうまく利用できそうですね。
・・・といっておきながら、湿り気を好むレモンバームを植えてしまった私w
もしプラスチックのプランターの方で育てているローズマリーとかタイムとかセージが
うまくいかなかったら、素焼きの鉢にチェンジしようと思います。
3月24日

発芽しました♪
昨年は5日目で発芽。今年は9日目。
やっぱり水耕栽培に比べて土に直播きにした分、
水分の浸透が弱かったのかな?
3月25日

4月2日

次々に発芽。
4月5日

本葉が出てきました。
4月10日

しわしわした本葉がわかりやすくなりましたね。
早く本葉大きくなって香りを楽しみたいです。
毎朝レモンバームの葉を触ってスーッとあまい香りを味わうと
1日のはじまりがスッキリするのでおすすめですよ~