冬も育てていたパセリですが、
3月に引越しをしまして新たに種まきをしました。
3月15日


3月26日

11日後発芽しました。
毎度10日程で発芽しているのでいつもどおりですね。
3月27日

さらに1日経つと続いてどんどん発芽。
土がぼこっと持ち上がってくる感じが好きです(╹◡╹)
3月28日

3月29日

4月1日

双葉がきれいに開きました。
葉脈もくっきり見えてかわいいです♪
4月4日

鉢の真ん中にまとめて種を植えてしまったのは失敗でした。
間引くか少し離して移植するか。。
収穫できるまでにはまだまだ時間がかかりますが、
できるだけ長く育てていきたいものですね。
パセリは直根が真下に向かって太く伸びるので、
なるべく鉢底の深さがあったほうが良いです。
今回の鉢でもちょっと小さいくらいかと思いますが、
それでも他のハーブに比べてひと回り大きい鉢を用意してあげました。
今はまだ葉っぱもキレイですが、これからくると思われる害虫の被害が今からこわいです(^_^;)
今回太陽光で育ててるので、食害の侵攻よりも成長の方が勝って
虫を寄せ付けないほど元気に育ってほしいとポジティブに願っています(*´∀`*)
« コモンタイムを種から育てる 室内プランターで種まきから発芽まで l ホーム l スイートバジルを種から育てる 2014春蒔きスタート »