久々に図書館でハーブ関係の本を読み漁ってきました。
(今の時期図書館なんか物騒で怖かったですけど^^;
やっぱり時々新しい知識入れたり刺激受けないといけませんね。
いろいろ育てたり、園芸店で目にしたりしてから園芸本見直すと
新しい発見があったり、より身近に感じたりします。
でもハーブの知識を増やしたいわりに、
1年前に購入したハーブ検定のテキストと問題集は放置状態です(;´∀`)
勉強するより先に、知りたいこと・必要なことを調べて
実体験通してある程度知識・経験を蓄えてから問題集やってみたいな~
そしたら勉強しなくても簡単になってたりしないかな~(笑)
なんて思ってたりします。
まぁ実際、育てて成長を見てるのが楽しすぎるので、
そんな感じでやっていきます。
***
電車内でアロマテラピー検定の広告を見ました。
2014年5月11日が試験日とのこと。
有名な検定ですが私はいつか気が向いたら~と思ってる程度です。
ハーブ検定はそれに比べるとマイナーなんでしょうか(;´∀`)♪
カイロプラクティックなどお店開こうとしてる人なんかも
アロマの資格取るみたいですしね~
ハーブ検定は3ヶ月に1回実施。
アロマテラピー検定は半年に1回実施というのもなんとなく頷けます。
でも趣味で資格取る分にはマイナーな方がおもしろいと思うのですw
ハーブセラピストなどのスペシャリスト目指すための登竜門的な検定でもあり、
そのあたりもっと調べてまとめたいと思っています。
(簡単に言うといったいどんな人達が受ける資格なのかw)
« 家庭菜園・水耕栽培キットが進化してるようです(排気性とエアレーションって大事!) l ホーム l ルッコラ(栽培キット) 根の生長具合で土の乾きやすさに変化が。原因は? »