12月7日に種を蒔いたルッコラさん。
↓13日目

赤玉土と腐葉土を7:2と5:4で混ぜたものです。
180度ちょくちょく回転してるので、粒が多い方が7:2の方ですw
7:2とか5:4とか、なぜきりが悪いかというと、
苦土石灰とかパーライト・他堆肥などを若干加えようかと思って。
ま、この容器では実験的に育てているのであまり気にせずこのまま育てますw
↓22日目。

この写真でも赤玉土の割合が多い方が断然乾いていますね。
育ち方は同じ感じですが。
↓ちなみに去年の春の時は同じ位の日数でこんな状況でした。
2013年4月水耕栽培の様子比べると冬ということもあり少し生長が遅いかなという気がしますが、
水耕栽培よりは根が張れている分、倒れるように徒長はしていないですね。
↓32日目。

と思っていたらやっぱり倒れ始めたようですw
葉の数は増えてきましたが、やっぱり春より緩やかで差がついてきた感じ。
↓45日目。

ちょっと油断していたら、水分不足でしなびれてしまいました(;_;)
容器が小さい分、保湿性があまりないので注意していないとね。。
写真はあわてて水をあげたところですが、
さすがにこんな状態じゃ枯れるな~と思っていたら・・・
↓51日目。

意外にも復活w(若干外側の葉が枯れましたが、概ね元気です)
この写真はわりといい感じにピントがあってお気に入りです(*´∀`)
室内の新鮮なの食べれてよろしいね
清潔やし絶対美味しいでしょう
うちもキッチンの棚には何個か置いてますが
便利なんですが手間の掛かるの苦手でね
畑で自然にまかせて作っていたら自分が楽なんですわ。
新鮮でおいしいですけど、害虫は発生するんですよね~(-_-;)
外よりは少ないんでしょうけどね。
私は庭とか畑で自由に育てられるのがうらやましいです。
室内だと変化が分かりやすかったり、身近に感じられるのが良いですね^^