ルッコラとバジルとミントをメインに育てていますが、
発芽してないポット、発芽はしてるけど状態の悪いポットを
いったんリセットして、別のハーブに手を出してみることにしました(╹◡╹)
種がスポンジから落ちてこんなところから
発芽してるのもありましたw

これらはいったんメインの水耕栽培キットからは外しました。
(別途余った種といっしょに簡易的に栽培してみるので機会があればUPします)
で、空いたポットに新しいハーブを・・・
1つ育てはじめると、つい新しいのも育てはじめたくなるんですよねw
じゃーん♪
イタリアンパセリと
レモンバームです。
私個人的に、レモンバームが好きなんですよ!
主に名前の響きがw
種はこんなカンジでした↓

レモンバームの種はゴマみたいです。
ペパーミントに似てますがそれよりは大きいですね。
前回種をまくときに、ちょうどいい具合にスポンジに
埋め込むのがなかなか手間取りました。
特に種の小さいミントなんかは、
指でつまんで落としただけのはずなのに、
あらぬ方向に飛んでしまいます。
今回は教訓を生かして、割り箸戦法を使いました!
割り箸の先を水でぬらして、種を吸着させます。
そのままスポンジにこすりつけると、
狙った場所にうまくコントロールできます。スポンジの中央の切れ込み部分に
少し埋まるようにセッティングしたいため、
けっこう繊細な作業なんですよw
ここらへんも土耕栽培と異なるところですね。
***
種まきが終わり、ポットを水耕栽培キットにセットするんですが、
せっかくなのでレイアウトを変更することにしました。
水槽内でポットのセッティング場所を自由に変更できるのも
この水耕栽培キットのよいところです♪
奥の方から順番に背の高いものをレイアウトしてみました。

昔アクアリウムをやっていたときの水草レイアウトを少し思い出したり(╹◡╹)
↓↓↓
Before
After
ウン。けっこうキレイに住み分けできたかな♪
いったんこんな感じで様子をみていこうと思います。
だいぶ賑やかになってきそうです(*´▽`*)
同ジャンルの記事をお探しの方は→ (人気ブログランキング) (にほんブログ村)
« 水耕栽培 土を使わないメリット l ホーム l ペパーミント ふたばを確認! »
私もやってみます(^^)
ブログランキング★ぽちぽち
そろそろ、ミントを植えたいなぁ♪
レモンバームは、どのような使い方が出来ますか?
自分はレモンバームの香りが好きです。(^^)
まだ寒い日もあるからか、種からだと生長が緩やかです~
レモンバームは・・・やっぱりハーブティーにしたいですね。
私はミントとレモンバームをMIXしたハーブティーにする計画です!
応援ありがとございます♪
コメント時間差でした(^^
そうなんです。予期せぬところから発芽してて。
生命力強いんですよね~
香りを楽しめるまでまだ時間かかりそうですが、楽しみです(╹◡╹)