室内でのハーブ栽培に挑戦♪ 水耕栽培・土耕栽培の比較もしていきます。 バジル・ミント・ルッコラ・レモンバーム・パセリ・イタリアンパセリ・クレソン・ローズマリー・タイム・セージなどをプランターやLEDライト・水耕栽培キットで育てています。

2013年 ハーブ育成まとめーーー♪

近頃は師走の忙しさで思ったように更新ができず、
写真撮影からUPするまでに1ヶ月位かかってしまったりと、
まぁゆるゆると綴らせて頂いている当ブログ。

3月にスタートして、まだ丸1年も経っていませんが、
2013年楽しみながらハーブさんたちと一緒に成長してこれたかなと思います。

ここで改めて今年1年のハーブの栽培を振り返ってみます。



スイートバジル

3月末に水耕栽培で育てはじめ、夏頃まで順調に成長してちょこちょこ収穫。
定番のトマトと合わせたパスタやサラダなど頂きました。
風味が最高です。
真夏に水耕栽培で育てていたハーブの成長が鈍化、
特にバジルは葉が小さくなってしまいしばらく様子を見ましたが
元の姿には戻りませんでした。
夏場の水耕栽培の水の管理に課題が残ったなーというのと、
スイートバジルの花は見れなかったので2014年挑戦したいです。



ホーリーバジル

夏に水耕栽培で種まきしましたが、さすがに時期が厳しかったのか、
発芽はしたものの摘芯するとスイートバジル同様、
葉が小さくなる現象が。
摘芯で摘みとった芽の方を、水差しでしばらく様子を見ていたら
元気に根と新しい葉が出てきたので、9月にプランターに植え替え。
結局そっちの方だけが生き残り今も花を咲かせています。
種も取れるといいなぁ。



ペパーミント

スイートバジルと一緒に3月末に種まきしました。
徒長して弦のような姿のまま、大株にならなかったので、
こじんまりでもいいからしっかり根を張って
上に向かって育てたいですねw
形はそんなでしたが増えるには増えたので
たっぷり収穫してハーブティーを頂きました。
ただ、放置しすぎて秋口にハダニで大変なことになり終了。



パイナップルミント

夏に園芸店で苗を購入し、軒先に植えてみたんですが
大家さんの雑草むしりできれいさっぱり姿を消すという
アクシデントがありましたw
かろうじて、摘芯した先端部分を水差ししていたので、
9月にプランターへ。
新芽や茎はそれなりに出していたんですが、
イマイチ成長できず冬になり枯れてしまいました。



ルッコラ

2013年、バジルと並んで1番収穫できたハーブですね。
春〜夏にかけては水耕栽培。夏から土に種まきでプランター栽培。
今のところ失敗という失敗がないので本当に初心者でも育てやすく
収穫すればゴマ風味の葉がとってもおいしくサラダにも最適!
まだ育てたことがない方にはぜひオススメしたいハーブです。



レモンバーム

春〜夏にかけて種から水耕栽培で育てていました。
レモンの香りが思ったより強くお気に入りのハーブです。
とても丈夫であまり気にしなくてもどんどん成長しますw
毎朝起きては葉っぱを触って気分をすっきりさせてました。
ハーブティーの定番ですね。
ペパーミントと一緒に秋口にハダニにやられてしまったので、
また育てて行きますよ〜



イタリアンパセリ

春に水耕栽培で種から育てました。
徒長がひどく栽培キットの中で他のハーブに横槍さす感じでしたw
栽培キットの中でジャングル状態になってしまって、
まるごと収穫しました。
もうちょっと育てる環境を考えてあげたかったなーと
反省&勉強になりました。



パセリ

パセリは高温に弱いということで、夏に種まきしたものは
本葉が少し出たところで成長が止まってしまいました。
秋にプランターに再挑戦で種まきし、
本当にゆっくりですが成長してきてます。
ですが春まで元気な姿で踏ん張れるか微妙なところです。



ローズマリー

何度かスーパーで購入したものを水差しして
発根してから鉢植えしてみましたが、なかなかうまくいきませんでした。
半端じゃ難しいですね〜
気合いれてちゃんと育てたいハーブです。



タイム

ローズマリー同様、水差しから何度かチャレンジして
ようやく根付いたんですが、冬になり厳しくなってきました。
苗を買うか、種を買うか楽しみながらいろいろ想像してます。



クレソン

クレソンも水差しで育てたり、プランターに種を蒔いたりしましたが、
どうもうまく育ちませんでした。
本やネットで調べてもそんなに難しくなさそうなのに。



ロログリーン

5〜6月頃、種まきして水耕栽培で育ててさくっと収穫して
サラダにして頂いちゃいました。
やっぱりリーフレタス系は育てやすいですね。



小ネギ

ハーブではないですが、せっかくのLEDライトなので水差しで育てて見ました。
1日1日あっというまに伸びるのが楽しかったです。



セージリーフ

正露丸みたいな種ですw
2回種まきしましたが、いずれも徒長してしまいました。
乾燥気味に育てなきゃいけないところですが、
室内で水分過多になってるのが問題のようなので、
2014年はそのあたり対策して育てていきたいですね。



スイートマジョラム

最初は水耕栽培で育てていましたが、夏場でグロッキーになってしまい、
秋から思いきって他のハーブといっしょにプランターに植え替えました。
這いながらなので徒長してしまってるんですが、かなりわさわさ増えて
花まで咲きました。
ハダニの被害が少しひどく、まとめてさっぱりカットしましたが、
土の中から新しい芽が出ていてその部分は今でも様子をみています。



チャービル

種をまき本葉が何枚か出るくらいまでは順調なんですが、
どうしても徒長して倒れて成長が止まってしまいました。



ジャーマンカモミール

カモミールも種から挑戦していますが、
発芽して3〜4センチ位で止まってしまいます。
やっぱり春蒔きの方が確率高そうですね。



フレンチタラゴン
アップルゼラニウム
ステビア

3つ一緒に秋に苗を購入してプランターに植えました。
が、わずか数日でどれも枯れ始めて全滅。
プランターの土が水あげるとしばらく乾かず常に湿ってる
状態だったのが痛いですね。




と、2013年挑戦したハーブを簡単にまとめてみました。

コメントやアドバイスを頂いた皆様だけでなく、
偶然このブログを目にして見にきてくれている皆様、
いつもありがとうございます!

2014年も無理せず楽しくやっていきたいと思います。
よろしくお願いします!
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2014/01/01(水) 10:14 | | #[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
RSSリンクの表示
ブログランキング
ブログランキングに参加しています にほんブログ村 花・園芸ブログ ハーブ園芸へ
ランキングからもご訪問ありがとございます。
サイト内検索
プロフィール

まいしぃ
まいしぃ

▼続きを読む

東京都
女性

ハーブ&アロマコーディネーターの資格を持ちお料理教室の先生でもあるママ(笑)を見習って、1からハーブのことを、知って育てて使いたい♪

日当たりのよいベランダもなければ(むしろ1日中暗い><)風通しも悪いワンルームだけど、LEDの光でハーブの水耕栽培にチャレンジ♪
(→2014年3月現在、日の当たる南向き物件に引越し室内での太陽光土耕栽培とLED水耕栽培などの比較をしながら育てています)

育てるだけじゃなくて、ハーブのこと知識や歴史をいろいろ知って、もっとハーブを好きになりたい♪そして癒しのある豊かな暮らしをしたい♪

そんな想いで勉強していきつつ、それが誰かのためにもなればいいなぁと思って、記録を残していきたいと思います♪
ハーブ・園芸好きの方はみんな仲間です^^
お気軽にコメント残して頂けるとうれしいです~

(以下2014年4月追記)
実生活でのハーブの利用…という意味では人とハーブの関係って、手軽にハーブを家庭で育てて料理に使ったり…効率よくたくさん収穫したり…ということを考えがちですが、私はたったの1年ですがハーブを育ててみてだんだんと考えが変わったことがあります。
「ハーブを育てる」こと自体の楽しさが第一で、収穫して生活に活かすこと(もちろんそれも楽しいしハーブの定義でもあるのですが)は二の次に感じるようになりました。
このブログを通じて、ハーブを含む植物を身近に育てて、日々の変化に驚きや感動を身近に味わうことの楽しさが少しでも多くの方に伝わればこの上ない喜びです^^
(--追記)

ご連絡はherbintheroom☆gmail.comまで

リンク集