スーパーで購入した食品用のタイムを水挿しで発根後、
バーミキュライトに移植して34日目・・・のタイムです。

前記事と比べるとけっこう生長してますね(╹◡╹)
脇芽も増えてきたし。
セージとセットで水耕栽培キットで根が定着するまで育ててきました。
本来は乾燥気味が適してますが、種まきとか挿し木直後は
根からしっかり水分吸収させてあげたいので、
ある程度落ち着くまでは水耕栽培でもいけるかな~というわけです。
これからはもう少し大きな鉢で土を使ってじっくり大きく育てたいと思います^^
やさしくほぐしながら取り出しました・・・

↓拡大

細かいですけど、思ったよりたくさん根が出ていて感激(*´▽`*)
なにせ水挿しで発根させるのにかな~り苦労して、
そのときは1本出ただけで歓喜しましたからねw

早速鉢に植えてみました♪
随分前に雑貨屋さんで購入していた鉢をやっと使えました☆
それにしても、コモンタイムのはずですがくねくねと横に・・・
どうなっちゃうんでしょう・・・クリーピングタイムではないですよねw
土はセージのと同様、プロトリーフの「ハーブの土」。
主に赤玉土・鹿沼土・腐葉土・ピートモス・もみがら堆肥・くん炭等が混ざっています。
乾燥気味に育てたいハーブに適した排水性の良い配合になっています。
元肥は特に使わないで様子を見てみます。

水をたっぷりあげて、割り箸を支柱代わりに。
(あまり意味がないかも^^;)
移植後の環境に早く慣れて増えていってほしいな(*´▽`*)
*** ハーブ・園芸の人気ブログは↓ ***http://flower.blogmura.com/herb/(にほんブログ村)http://blog.with2.net/link.php?1488282:2160(人気ブログランキング)