クレソンの写真が撮り溜め状態になってたのでUPします。
クレソン18日目。

心配していた通り徒長してしまいました><
倒れちゃってます。
まわりのレモンバームとかが大きくなって陰になってきたので、
大きくなったハーブたちを別の容器に移動したり整理した状態が↓です。
23日目

暑さのせいかぐったりしてますね~^^;
33日目

生長は止まって枯れ始めてしまいました。
ルッコラにちっちゃなヨトウムシか何かが出ていたので、
新芽たちも多少被害にあってしまったようです。
でも根本的な原因は暑さと通気性が悪くて
高湿度になってしまっていることでしょうか。
クレソンに限らず生長が鈍ってきています。
水耕栽培キットの構造上、水が悪くなっているのかもしれません。
水温も上昇してしまっていて水が腐ってきた?
水中の酸素が不足して根が呼吸できなくなって根腐れも考えられます。
夏になると水の減りが早いので、減った分の水(液肥込み)の補充だけは
しっかりやっているんですが、もうちょっと水について考えてみる必要がありますね。
頻繁に水換えしてみたら変わるのか・・・とかちょっと試してみようと思います。
最近はけっこう写真が撮り溜め状態になってしまってます。
しばらく育成失敗投稿が続くかもしれませんw
でも失敗にめげず、それはそれでいい勉強になると思うので
秋からのリベンジに萌えますw(*´▽`*)
*** ハーブ・園芸の人気ブログは↓ ***http://flower.blogmura.com/herb/(にほんブログ村)http://blog.with2.net/link.php?1488282:2160(人気ブログランキング)
それに、水があるならあるなりに管理が大変なんですねぇ。
もっと全然小さくて黄色い何かでしたw
衝撃があるとすぐ逃げるので、ほとんど動かないアブラムシがかわいく思えましたw
それにしてもどこから沸いてきたのか・・・
何かについてきちゃったんでしょうね><