3月15日に種まきしたクレソン(ウォータークレス)。
3月28日

本葉が出始めました。
4月1日

クレソンの葉っぱは丸くてフワフワしていてかわいいですね(*´∀`*)
2013年の9月にプランターに種まきした時は、
この位のサイズになってから枯れてしまいました。
同じプランターでスイートマジョラムやホーリーバジルを育てていたんですが、
他のハーブと一緒にプランターで栽培するのは少し難しいように感じます。
(同じく水辺を好む植物と合わせて過湿気味に育てるならいいかもしれませんが)
今回のようにクレソン単体で水耕栽培で育てると簡単に大きくなってくれそうです(╹◡╹)
4月4日

全体的に生長してますが、茎がひょろひょろしているので倒れないか心配・・・
というかもう倒れてる?W
4月5日

順調に育っています。しっかりした葉っぱが増えてきました。
4月6日

4月7日

水だけは悪くしないように、頻繁に水換えを意識しています。
水の部分に光が直接当たると緑の藻みたいなのが出てくるので、
アルミホイルで側面を覆っています。
(それでも多少藻が出てくるので、水換えのときにキレイに)
特に肥料使わず真水で育てています。
4月9日

4月10日

伸びてきた茎の上の方は少し太くなってきているんですが、
根本付近がひょろひょろなんですよね。
これじゃ倒れて当然です^^;
節からもたくさん根が生えてきてクレソンも必死です。
4月12日

おいしそうな若葉ですね~
だいぶ見た目にもキレイになってきました。
インテリアとしても良いですね~(*^_^*)
水耕栽培キットの栽培層を持ち上げてみました。
(あまりこの姿はUPしていなかったのでレアかも?w)
培土はハイドロボールを使っていますが、
その隙間を網のように縫ってるのがうっすらと見えます。
そして、栽培キットの底面は水を吸い上げる穴が開いていますが、
そこから根が出てきているのも見えると思います。
これからどんどん根が出てくるとこの簡易栽培キットも手狭になってしまいそうです。
あまり大きく育てるよりも手頃な大きさで収穫を繰り返したほうが、
この栽培キットには向いている気がしますね。
4月13日

4月16日

4月20日

4月22日

4月25日

これから害虫も増えてきそうですが、クレソンは病害虫に強いとのことで、
元気に育ってほしいものです。
スーパーなどで売られているものと比べると茎も葉もまだまだ小さいです。
もう少し様子を見て、生長が止まるか緩やかになったと感じたら、
肥料不足なのか、容器サイズの限界なのか気になるので、
液肥でも試してみようかと思っています。
わさわさ育ち始めると、少しの生長に気づきにくくなるので、
細かに写真撮っておいて後で見返してみると、
意外と日々着実に生長してたんだな~とか分かって
客観的に判断できると思います(╹◡╹)