室内でのハーブ栽培に挑戦♪ 水耕栽培・土耕栽培の比較もしていきます。 バジル・ミント・ルッコラ・レモンバーム・パセリ・イタリアンパセリ・クレソン・ローズマリー・タイム・セージなどをプランターやLEDライト・水耕栽培キットで育てています。

チャービルの水耕栽培 収穫&ハーブライス作りました♪

春蒔き(3月)したチャービル、順調に育っています。


4月13日
140413チャービル


本葉が元気に増えてきました。
去年の夏に栽培したときよりすでに大きくなってます~


4月16日
140416チャービル2


ここまでくると急に成長が早くなりました。
伸びるのはいいんですが、倒れてしまいましたね^^;


4月20日
140420チャービル


奥に見えるバジルに比べて成長早いのが分かりますね。
まだ茎はひょろひょろですが、葉の数も増えてきて1回目の収穫も近そうです。


4月25日
140425チャービル


あっという間にこんな状態にw
バジルとミントとルッコラを寄せ植えにしてますが、
チャービルだけでジャングルになってきましたw


新しい葉が出てくる部分の拡大です↓

140425チャービル拡大


茎の株になってるところがあって、
そこから新しい葉(茎)が伸びてくるようです。


5月3日
140503チャービル


ベストシーズンですね。
LEDライトの高さまで到達しました。

ここらで収穫としました~(*´∀`*)


140503チャービル収穫


刈り取ってみると、意外と量ありました!
ハサミでカットすると途端にものすごいフレッシュな香りが漂ってきました~
チャービルってほんとフレッシュで気品のある香りがしますね~


今回の料理は・・・

「自家製チャービルと小ネギのハーブライス」
140503チャービルと小ネギのハーブライス



[レシピ]
チャービル(自家栽培)
小ネギ(自家栽培)
ベーコン

バター
ガーリックパウダー
コンソメの素
ブラックペッパー

・・・で全部かな。

緑・黄・赤で見た目もとてもキレイ。
ハーブソルトも入れようかと思いましたが、ベーコンの塩気で十分。
むしろチャービルの素材の味が活きるので最小限の味付けがGOOD!

「チャービルってこんなにおいしかったんだ」と思わずこぼした位おいしい!
収穫するとき、刻んでるとき、食べるとき・・・と香りを味わえます。
なんとなくヨーロッパな香りがしますw

飲み物は水が1番。
人の嗅覚は疲労しやすいので、味・香りをリセットして何度も楽しむには
やっぱりお水がベストだと個人的に思います(*´∀`*)



収穫後の姿・・・
140503チャービル収穫後


新芽を残してけっこうサッパリ刈り取ったつもりですが、
今後の成長大丈夫でしょうか?


・・・という心配は杞憂に終わったようです^^

5月8日
140508チャービル


収穫5日後ですが、また次々と大きく育っています。


5月12日
140512チャービル


この分だとまたすぐ収穫できそうですね(╹◡╹)
コメント
No title
まいしぃさんこんばんは!
スマホが壊れてしまいましたんでiPhoneで久々にコメントしてます。
チャービルライス美味しそうです。梅雨が終われば暑い夏、ハーブにとって苛酷な時期ですけど栽培頑張りましょう(・ω・)ノ
2014/07/08(火) 01:07 | URL | ミント #-[ 編集]
No title
ミントさんこんにちは(╹◡╹)☆
スマホ壊れちゃってたんですね~お久しぶりです。

チャービルは一度食べたらほんとハマってしまいました!
収穫してからも成長早いし。

最近色々と忙しいことが重なって更新頻度落ちてますが、
写真や栽培記録はちょこちょこ書き溜めているので、
ちょっと先になりますが落ち着いたらUPしたいと思います。

夏越えがんばりますねw
2014/07/09(水) 07:59 | URL | まいしぃ #qGUJnc3M[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
RSSリンクの表示
ブログランキング
ブログランキングに参加しています にほんブログ村 花・園芸ブログ ハーブ園芸へ
ランキングからもご訪問ありがとございます。
サイト内検索
プロフィール

まいしぃ
まいしぃ

▼続きを読む

東京都
女性

ハーブ&アロマコーディネーターの資格を持ちお料理教室の先生でもあるママ(笑)を見習って、1からハーブのことを、知って育てて使いたい♪

日当たりのよいベランダもなければ(むしろ1日中暗い><)風通しも悪いワンルームだけど、LEDの光でハーブの水耕栽培にチャレンジ♪
(→2014年3月現在、日の当たる南向き物件に引越し室内での太陽光土耕栽培とLED水耕栽培などの比較をしながら育てています)

育てるだけじゃなくて、ハーブのこと知識や歴史をいろいろ知って、もっとハーブを好きになりたい♪そして癒しのある豊かな暮らしをしたい♪

そんな想いで勉強していきつつ、それが誰かのためにもなればいいなぁと思って、記録を残していきたいと思います♪
ハーブ・園芸好きの方はみんな仲間です^^
お気軽にコメント残して頂けるとうれしいです~

(以下2014年4月追記)
実生活でのハーブの利用…という意味では人とハーブの関係って、手軽にハーブを家庭で育てて料理に使ったり…効率よくたくさん収穫したり…ということを考えがちですが、私はたったの1年ですがハーブを育ててみてだんだんと考えが変わったことがあります。
「ハーブを育てる」こと自体の楽しさが第一で、収穫して生活に活かすこと(もちろんそれも楽しいしハーブの定義でもあるのですが)は二の次に感じるようになりました。
このブログを通じて、ハーブを含む植物を身近に育てて、日々の変化に驚きや感動を身近に味わうことの楽しさが少しでも多くの方に伝わればこの上ない喜びです^^
(--追記)

ご連絡はherbintheroom☆gmail.comまで

リンク集