ローズマリー。
王道にして大好きなハーブですが、
昨年スーパーで購入したローズマリーを挿し木で増やそうとして
失敗してからずいぶん経ちますがようやく再挑戦です♪
▼昨年の失敗ぶりは↓のカテゴリから遡れます
⇒
カテゴリ:ローズマリーそして、今回も苗は買わないというひねくれ者ですw


あえて種から育てます。
1から育てていくとどんなふうに生長していくのかすごく興味がありますので、
栽培記録に残していければと思います(╹◡╹)
3月15日 種まき


プランターに蒔いて明るい窓際で育てていきます。
このブログに「ローズマリー 水耕」という検索ワードで来てくれる方もいらっしゃるんですが
ローズマリーはちょっと難しいんじゃないかと思います。
室内だと過湿気味になりやすいのもあり、土で乾燥気味に育てていきますよ~
そういう意味では、プラスチックのプランターより
ほんとは素焼きの鉢とかの方がぴったりなんですよね。
いずれ考えるかもしれません~
蒔いた後に、ローズマリーの発芽率と発芽期間調べたらびっくり。
発芽率・・・とっても低い
発芽期間・・・30日前後
とのこと。発芽するのかしないのか30日間も待つのってけっこうしんどいな~
でも様子を見るしかありませんね。始めてしまったものはw
***
で、3月26日

毎日土を観察してたんですが、なんと11日目で発芽しました!
おお~!(*´∀`*) って感じで歓声あげてましたw
心構えしてた分思ったより早くて嬉しいこと嬉しいこと^^
3月27日

翌日、1つだけ発芽したのかと思ったらもう1つ発芽しました!
1日でだいぶ変わりますね。
ほんと健気でたくましい感じがします~
3月29日

ちょいピントずれてますが、かわいい双葉が開きました♪
ばら撒きすればよかったかもしれませんが、小さなプランターのスペース的に
1つの苗だけ残せばいいかと思って1ヶ所にたくさんの種を蒔いてしまいました。
・・・当然同じ所から発芽してますねw
間引くのが気が引けます~(^_^;)
4月2日

4月5日

本葉が出てきました~(*´∀`*)
うんうん、まだちっちゃいですがローズマリーっぽいですねw
4月11日

発芽したのは2つだけと思っていましたが、
次々と新しい芽が出てきました^^
最初が11日目での発芽でしたが、この子たちは26日目での発芽です。
だいぶ開きがありますね。これもローズマリーの特徴でしょうか。
先に出てきた方もゆっくりとですが本葉が伸びつつあります。
本葉が4,5枚位出てきたら少し離して植え替えようかなと思います。
アメリカに住んでいますが
ハーブ栽培歴◯◯年にしてビギナーの不器用で
ローズマリーを発芽させたことは一度もありません。
挿し木が漸くうまくいくようになったところです
まいしぃさんの発芽たちのかわいらしいこと!
あったかくなると、さらに大きくなるので
楽しみですね
はじめまして~^^
コメントありがとうございます!
実はここのところ更新が滞っておりまして↑の発芽は昨年春だったりします(^_^;)
ただ、ハーブの栽培はスローペースで続けていまして、このローズマリーさんも健在です。今は15~20センチ位にまで成長しています。
いろいろと成長記録の写真を撮りためてはあるので、時間見つけてまとめたいと思います。いつになるやらですが(笑)
私も挿し木して増やせる位大きく育てていこうと思いますー^^