室内でのハーブ栽培に挑戦♪ 水耕栽培・土耕栽培の比較もしていきます。 バジル・ミント・ルッコラ・レモンバーム・パセリ・イタリアンパセリ・クレソン・ローズマリー・タイム・セージなどをプランターやLEDライト・水耕栽培キットで育てています。

ローズマリーを種から育てる 注意点と記録

ローズマリー。
王道にして大好きなハーブですが、
昨年スーパーで購入したローズマリーを挿し木で増やそうとして
失敗してからずいぶん経ちますがようやく再挑戦です♪

▼昨年の失敗ぶりは↓のカテゴリから遡れます
⇒ カテゴリ:ローズマリー


そして、今回も苗は買わないというひねくれ者ですw




あえて種から育てます。
1から育てていくとどんなふうに生長していくのかすごく興味がありますので、
栽培記録に残していければと思います(╹◡╹)


3月15日 種まき

140315ローズマリー種

140315ローズタイムセージ


プランターに蒔いて明るい窓際で育てていきます。
このブログに「ローズマリー 水耕」という検索ワードで来てくれる方もいらっしゃるんですが
ローズマリーはちょっと難しいんじゃないかと思います。
室内だと過湿気味になりやすいのもあり、土で乾燥気味に育てていきますよ~
そういう意味では、プラスチックのプランターより
ほんとは素焼きの鉢とかの方がぴったりなんですよね。
いずれ考えるかもしれません~


蒔いた後に、ローズマリーの発芽率と発芽期間調べたらびっくり。

発芽率・・・とっても低い
発芽期間・・・30日前後

とのこと。発芽するのかしないのか30日間も待つのってけっこうしんどいな~
でも様子を見るしかありませんね。始めてしまったものはw


***


で、3月26日

140326ローズマリー


毎日土を観察してたんですが、なんと11日目で発芽しました!
おお~!(*´∀`*) って感じで歓声あげてましたw

心構えしてた分思ったより早くて嬉しいこと嬉しいこと^^


3月27日

140327ローズマリー


翌日、1つだけ発芽したのかと思ったらもう1つ発芽しました!
1日でだいぶ変わりますね。
ほんと健気でたくましい感じがします~


3月29日

140329ローズマリー


ちょいピントずれてますが、かわいい双葉が開きました♪

ばら撒きすればよかったかもしれませんが、小さなプランターのスペース的に
1つの苗だけ残せばいいかと思って1ヶ所にたくさんの種を蒔いてしまいました。
・・・当然同じ所から発芽してますねw
間引くのが気が引けます~(^_^;)


4月2日

140402ローズマリー



4月5日

140405ローズマリー


本葉が出てきました~(*´∀`*)
うんうん、まだちっちゃいですがローズマリーっぽいですねw


4月11日

140411ローズマリー


発芽したのは2つだけと思っていましたが、
次々と新しい芽が出てきました^^

最初が11日目での発芽でしたが、この子たちは26日目での発芽です。
だいぶ開きがありますね。これもローズマリーの特徴でしょうか。

先に出てきた方もゆっくりとですが本葉が伸びつつあります。
本葉が4,5枚位出てきたら少し離して植え替えようかなと思います。
コメント
No title
はじめまして
アメリカに住んでいますが
ハーブ栽培歴◯◯年にしてビギナーの不器用で
ローズマリーを発芽させたことは一度もありません。
挿し木が漸くうまくいくようになったところです
まいしぃさんの発芽たちのかわいらしいこと!
あったかくなると、さらに大きくなるので
楽しみですね
2015/06/16(火) 20:33 | URL | Paki #Xre8amSo[ 編集]
No title
Pakiさん
はじめまして~^^

コメントありがとうございます!
実はここのところ更新が滞っておりまして↑の発芽は昨年春だったりします(^_^;)
ただ、ハーブの栽培はスローペースで続けていまして、このローズマリーさんも健在です。今は15~20センチ位にまで成長しています。
いろいろと成長記録の写真を撮りためてはあるので、時間見つけてまとめたいと思います。いつになるやらですが(笑)
私も挿し木して増やせる位大きく育てていこうと思いますー^^
2015/06/18(木) 01:23 | URL | まいしぃ #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
最新トラックバック
RSSリンクの表示
ブログランキング
ブログランキングに参加しています にほんブログ村 花・園芸ブログ ハーブ園芸へ
ランキングからもご訪問ありがとございます。
サイト内検索
プロフィール

まいしぃ
まいしぃ

▼続きを読む

東京都
女性

ハーブ&アロマコーディネーターの資格を持ちお料理教室の先生でもあるママ(笑)を見習って、1からハーブのことを、知って育てて使いたい♪

日当たりのよいベランダもなければ(むしろ1日中暗い><)風通しも悪いワンルームだけど、LEDの光でハーブの水耕栽培にチャレンジ♪
(→2014年3月現在、日の当たる南向き物件に引越し室内での太陽光土耕栽培とLED水耕栽培などの比較をしながら育てています)

育てるだけじゃなくて、ハーブのこと知識や歴史をいろいろ知って、もっとハーブを好きになりたい♪そして癒しのある豊かな暮らしをしたい♪

そんな想いで勉強していきつつ、それが誰かのためにもなればいいなぁと思って、記録を残していきたいと思います♪
ハーブ・園芸好きの方はみんな仲間です^^
お気軽にコメント残して頂けるとうれしいです~

(以下2014年4月追記)
実生活でのハーブの利用…という意味では人とハーブの関係って、手軽にハーブを家庭で育てて料理に使ったり…効率よくたくさん収穫したり…ということを考えがちですが、私はたったの1年ですがハーブを育ててみてだんだんと考えが変わったことがあります。
「ハーブを育てる」こと自体の楽しさが第一で、収穫して生活に活かすこと(もちろんそれも楽しいしハーブの定義でもあるのですが)は二の次に感じるようになりました。
このブログを通じて、ハーブを含む植物を身近に育てて、日々の変化に驚きや感動を身近に味わうことの楽しさが少しでも多くの方に伝わればこの上ない喜びです^^
(--追記)

ご連絡はherbintheroom☆gmail.comまで

リンク集